★予想!アントニオ・バルガス×比嘉大吾

1.バルガスのKO勝ち(1〜4回)
4
2.バルガスのKO勝ち(5〜8回)
9
3.バルガスのKO勝ち(9〜12回)
20
4.バルガスの判定勝ち
24
5.比嘉のKO勝ち(1〜4回)
11
6.比嘉のKO勝ち(5〜8回)
28
7.比嘉のKO勝ち(9〜12回)
18
8.比嘉の判定勝ち
26
9.ドロー
3

[7]ここ3戦で激闘続きの比嘉ですが、モチベーションは高いと思います。 「ここで勝って、堤との再戦シカトして引退したり ろ!」ってモチベーションちゃうかな、と。 それはそれで比嘉らしくて良き。 1Rは静かな立ち上がりかも知らんけど、イケイケで比嘉がアグレッシブに攻め続け、10Rでレフェリーストップ。勝利者インタビューで堂々の引退宣言!│地方土人│7/18
[7]激闘予想も静かな展開でスタート、お互いチャンスをものに出来ないまま、後半11回比嘉がコーナーへ押し切っての連打でストップ勝ちと見ます。│panerai│7/18
[8]お互い好戦的かつデフェンスの意識低い者同士の一戦!激しい打撃戦になるかと思いきや、お互いジャブついて遠い距離でのボクシングになり、期待通りの激闘にはならなかったが比嘉が悲願の3度目の正直でバンタム級タイトル獲得!2階級制覇を達成するものと予想。│sugaアール│7/17
[5]好戦的なタイプのバルガスと間違いなくかみ合うだろう。バルガスは顎は強い方ではないことから、どこかで比嘉が相打ちを決めてバルガスをキャンバスに這わせるのではないかと予想する。比嘉のここ数戦の激闘のダメージが気になるが、心身共にベストで挑めることを祈る。│春田真人│7/17
[3]序盤〜中盤は互角の打ち合いになるが、比嘉のスタミナが持たず、10ラウンドあたりにストップされると予想。│桃色竿│7/17
[9]比嘉が計量失格で引退││7/16
[8]キャリアの厚みを見せ付けて、比嘉選手が握ったペースを渡さず、中差反対勝ち。│非A│7/16
[4]比嘉は懐に入って回転力を生かしたいが、バルガスはジャブとワンツー、ストレート系のパンチを多用して突き放しにかかる。比嘉のパンチは当たっても単発で、バルガスの細かいパンチに流れを寸断されてジャッジには見栄えが悪い。9R以降は毎度の如く比嘉は失速、パルガスも無理せずジャブとクリンチで安全運転に徹して結果はバルガスの順当な判定勝ち。│浪速のドサ拳│7/16
[4]比嘉のファイトは面白いけどポイントで損をしそう。バルガスのウマさがが出て116−112│隠し剣│7/15

人気商品ランキング